こんにちは WOODLANDの池邊です 気づけば11月も残りわずか…! つまり2020年も残り1ヶ月となりましたね! 今年の話題はほとんどがコロナウィルスだったので、1年があっという間に感じます。 このままの調子だと来年もコロナウィルスに脅かされると思いますので、 気を緩めずしっかり感染対策していきましょう!! さて、前回のブログ-モノを大切に-では、 4年半会議用テーブルで使用したマザーフォレストダイニングテーブルのメンテナンスをしていたわけですが、 今回はセルフ塗装編を紹介していきたいと思います! まずは前回の終わりからです。 小傷がたくさんあったダイニングテーブルを7、8時間かけてつるつるにしました 細かく切ったウエス(柔らかい布)にオイルを染み込ませます。 この時に忘れてはいけないのが、しっかり塗装汚れ対策をすることです!! 私は汚れるのが大嫌いなため、手袋はもちろん、、 … …… お分かりいただけたでしょうか…… 大きいビニール袋を頭からかぶり、洋服につかないように完全防備してます!!! (皆さんは汚れてもいい服装でして下さいね笑) そして丁寧に伸ばしていきます!! オイルは時間がたつと乾いていって色むらにつながるので 最初はさっと全体に伸ばす感じでやっていきました ビニール袋が裂け、途中で脱いだり…笑 忘れがちな淵の部分も色むらが出ないようにちゃんとオイルを染み込ませていきます 実はこのダイニングテーブル、 研磨から塗装のわずかな期間にお客様にご購入いただいているんです。 7人家族で、今使っている横幅1800㎜のテーブルが狭いとのことで、横幅2350㎜のこのテーブル をご購入いただきました。 ご来店いただいたのは、ご夫婦と小学生低学年と高学年のお子様2名の計4名で、 さらに上のお子様がいらっしゃるという大家族。 展示特価品のこちらのテーブルをご覧いただいた時に研磨した時のご説明だったり、 今後のセルフメンテナンスの了承を得て塗装させていただきました! 「ご来店できなかったお子様がみたらなんて思うだろうな~」 だったり 「塗装後の姿をみたご夫婦は喜んでくれるかな~」 と思いながら、一生懸命塗装しました! お届けは来月なので、私もすごく待ち遠しくなりました! そんなことを思いながらだと、あっという間に完成~ じゃじゃーん 色むら無く、良い出来栄えではないでしょうか! 塗装前と比較するとこんな感じです! こんなに大きなテーブルを塗装したのは初めてだったので達成感に満ちております!! こうして、愛情をもってメンテナンスをしていくと愛着も沸きますし なにより、かけがえのない経験になりますよね! ものを大事に使う事はその人の人生が豊かになると思います。 ダイニングテーブルや家具に限らず、洋服や雑貨など汚れたら捨てる、壊れたら捨てるのではなく捨てる前になにかできることはないかと考えてみましょう。 長々となりましたが、今日はこの辺で!! WOODLANDまでのアクセスはこちら↓ WOODLAND 住所:福岡県朝倉市甘木2153 TEL:0946-23-9018 MAIL:woodland@nagano-interior.co.jp お問い合わせ:https://woodland-shop.jp/contact/ HP:https://woodland-shop.jp FB:https://www.facebook.com/woodlandbylivinghouse/ Tweet Pocket